ウインタースポーツ スキー・スノーボード グラトリ・エアーを動画で紹介

スキーやスノーボード、ウインタースポーツ全般の動画を紹介するブログです。





片山秀斗のプライズ検定「コアテクニック」 コブの練習方法

片山秀斗のプライズ検定「コアテクニック」 コブの練習方法

の詳しい動画をご紹介します。

 

 

片山デモが考えるコブ種目の技術的観点を伺った。

えっと、整地のコブになると、その整地でやってきた事をまた荒れたバーンの中で表現をしなければいけないというところで、当然、暴走だとか、ラインからはみ出すっていうところは、技術が足りないというふうにみなされてしまいますので、きちんとターンの前半から雪面のキャッチをした中でスキーをスムーズに動かすことが出来てるどうかっていうのが最大のポイントだと思います。

コブの練習要素として、安定した滑りを引き出す重心移動
さらなる加点を引き出すトップ操作
身体の動きを出すためのライン取りがある

このような片山デモの滑りを目指して学んでいこう。

それでは、いよいよコブの練習をしていきたいと思いますが。
えっと、最近、近年ですね、スキーが短い、ラディウスの小さいスキーになった時に、やはりこういうラインコブになる事が多く見受けられます。
まあ、自然の色んな人が滑った中で自然に丸いコブが出来るっていうのは、そんなに多い状況では無いと思うんですが、大体検定の場合にはこういったラインコブの中を滑べっていくという形がメインになってくるかと思います。
で、あの、これもやはりですね、今までやってきた練習の通り、しっかりスキーを前半部分からコブの中でも撓ませていくという意識が必要になってきます。
で、特に上から見ると下の弧を受けてこうグンと掘れている所がどうしても上から見ると目立つわけなんですけど、あそこの掘れている部分を上手く重心移動で通過する。
深い所でグンと頑張ってしまうんじゃなくて、重心移動で上手く移動して次のターンの前半部分から柔らかく弧を描きながら行くにしても、落差がピッチが短い所に関しては少し直線的に行ったり、色んなラインによって、そういった部分の攻め方は変わってきますが、変わらないのは、なるべくターンの前半から雪面とのやり取りをしながらスキーを撓ませていく。
その力を次の谷間に繋げていくというのは整地でも変わらない部分だと思います。

コブの下側、深く掘れている部分は上から見ると登り斜面になる。
ここでは、肩をセットする位置が大切だ。
肩が前寄りだと上り斜面でつまってしまい重心移動がしにくいので、整地で滑る時よりも少し引く。
ただし、下腹部の緊張を緩めてしますと後傾になるので注意したい。
そして、スタンスは狭くする。
スタンスが広いとコブの高低差で両足操作がしにくくなるので、狭いスタンスで1本のラインになるようにすべる。
また、スタンスが狭いとコブから弾かれた時でもリカバリを行いやすい。