ウインタースポーツ スキー・スノーボード グラトリ・エアーを動画で紹介

スキーやスノーボード、ウインタースポーツ全般の動画を紹介するブログです。





スノーボード初心者から脱出 カービングとショートターン

スノーボード初心者から脱出 カービングとショートターン

の詳しい動画をご紹介します。

 

 

【スノボレベルアップ】3-初心者から抜け出したらやるべきすべり方|ロングスライドターン、ロングターンカービング、ショートターンスライド、ショートターンカービング


スライドターンとは、ボードをずらしてスピードをコントロールしながらターンするテクニックのこと。立ち上がり抜重して谷回り、フォールラインを越えたら沈み込んで加重する。そのとき、重心をセンターよりやや前に置き、テールをスライドさせることでスピードコントロールをしよう。
バックサイドで背中にもたれかかる感じになっていくため、ずらそうと思ってもエッジが立ちすぎて的確なスライドコントロールができなくなっている。ターン後半に後足でアクセルを踏むような感じで角づけを緩めると、ボードがずれはじめてスライドできる。
谷回りからボードをずらしはじめることにより、均等なズレ幅できれいな三日月型のスライドターンになってるね。最初はフォールラインを越えてからずらしてもいいけど、慣れてきたらターン前半から少しボードを振り出して、三日月型の弧を作るのにトライしてみよう。
アルペンボードはフリップ力が強いので、カービング性能に優れている反面、スライドを上手くコントロールするのは難しくなる。前足加重をキープしながら、後足の加重をやや緩めるという、ボードのねじれを利用したスライドコントロールが大切だ。
できるだけボードをずらさず、雪面を切るように滑るのがカービング。ボードのセンターにしっかりポジショニングし、足首の緊張感を強めて、雪面状態に左右されない強いエッジングをしている。切り替えでは体を大きく入れ替えて、ターン前半から角づけを大きくしているのが分かる。
抜重がやや上方向に抜けていて、加重を雑に行っているため、角づけが安定せず、エッジがつねにグラグラと動いてしまっている。体を倒すだけではなく、ボードに対して踏み込む意識を強く持つといい。
エッジを立てようと意識しすぎ、どんどん内側に傾いていっている。それで線に乗る感じになり、不安定になって転倒してしまっている。切り替え後にエッジをとらえたあとは、それ以上板を立てずにそのままの角度で上から踏むように心がけよう。
体軸の傾き、それによる大きな角づけ、積極的なボードへの加重。カービングに欠かせない要素がこの滑りの中には詰まっている。積極的な上下動を利用し、垂直方向に強いプレッシャーを与えている。上下動などによるプレッシャーを変化させることにより、ターン弧の深さも変えられることも知っておこう。ターン前半、エッジが雪面を捉えていく部分で角づけが弱いと、ボードはスライドしやすくなってしまう。そのために、スライドターンに比べ、体軸の切り替えを大きく取り、ターン前半から強い角づけができるようにしている。
ショートターンだからといって、最初から速いターンをしようとせず、ワンターンずつ確実にテールをスライドさせよう。ターン後半にはしっかり踏み込んでグリップしてつないでいこう。また進行方向の延長に目標を定め、その目標に向かってラインをキープすれば、目線と軸が安定する。
特にフロントサイドで目立つけど、素早いターンをしようとするあまり、体を内側に倒してエッジをかけようとしている。頭を中心とした三角形を作り、自分の真下でボードを踏むことを意識しよう。
自分の下でボードを踏み込めなくて、下に落ちていっている。これでは斜度のあるところでは暴走してしまう。後足でテールを繰り出し、もっと踏み込みを強くしてボードを深く回し込むようにしよう。
切り替えるときに少し後足を引きつけながら、ボードをテールスイングさせる技術を使っている。こうすることで、ターン後半のポジションを最初から作りやすくしている。また、アルペンの場合はスタンスが前向きなので、膝と自分の頭が一本の線でつながるようなイメージを持つといい。
積極的に上下動を使って、スノーボードのたわみを最大限に引き出している。ショートターンでのカービングでは、エッジからエッジに素早く乗り換えることが必要。最初は平地で立った状態で、体を倒さずにそれができるように練習してみよう。
懐を作った攻撃的なポジションではなく、上体が起きているので、必要以上にボードがスイングしている。それで自分がイメージしているターン弧よりも深めの弧になり、ボードが横を向いていってしまっている。
メリハリのある上下動で、とてもリズミカルなターンを行っている。しかし、徐々にコースの右側に寄ってしまっているので、フォールラインをしっかりキープする意識と、左右均等なターン弧を意識するといいだろう。
膝が自分の下から離れないように意識し、フロントサイドでは前膝のあたりに手をキープすることで、自然なアンギュレーションを作っている。バックサイドでは逆にやや後ろの手を下げることによって、かかと側に踏み込みやすいポジションを作っている。